会社が怖いとき
自分の仕事のことで顧客からクレームが来た。
月曜日には、会社でそれが問題になるはずだ。
それを考えると、心配で心配で眠れず、胃が痛くなる。
こうした時は、仮想的フラッティング法によって、頭のなかで心配な事態を体験し尽くしてしまう。
フラッティングとは洪水のことで、恐れている場面に直面することで洪水のようにつらい感情が湧き起ってくるが、それを体験することで平気になるという心理療法である。
仮想的フラッティング法では、これを頭の中のイメージで代用する。
仮想的フラッティングでは、制限時間を決めて思い切りストレス状態に浸る。
それによって、他の時間にそのことがフラッシュバックするのを防ぐという作用もある。
1.最初に5分とか10分など、仮想的フラッティングをする時間を決める。
タイマーをセットすると気持ちも切り替えやすい。
2.恐れている最悪の場面を思い浮かべる。
怖れや不安、嫌な気持ちが湧いてくるが、それらを抑えることなく、その悪感情に思いきり浸るようにする。
私たちの心は根拠のない脅威は恐れるのに、いざ現実の最悪の状況を意識しようとするとそれを回避しようとする作用が働いてしまう。
このために、その抵抗を打破する必要がある。
恐れずに最悪の状況をイメージすること、ひどい感情を逃げることなく体験すること。
3.つらい感情と最悪の状況を引き受ける覚悟をする。
悪感情にどっぷりと浸かっていると、やがて、あれこれと想像して恐れているよりは実際にはたいしたことはない、と感じられるようになる。
あるいは、湧いてくる恐怖に対して「それがどうした」「なんとかなるさ」と、居直りの心も湧いてくる。
そこで、「起きたことは仕方がない。何があろうと、これを自分の責任として引き受けよう」と、覚悟する。
「居直ったら、気持ちが楽になった」という体験を持つ人は少なくない。
居直った心ほど強いものはない。
居直れば、合理的な対処法を考える冷静さを取り戻すことができる。
関連記事
時には負け犬気分もいい
会社に行くのがつらい。
でも、「行かなければ負け」と思って、がんばって行っている。
といって、気持ちが落ち込んで仕事ははかどらない。
すべてが中途半端。
こんなときは、「風邪をひいた」とでも口実をつけて、会社を休んで、思い切り負け犬気分に浸ってみるという手もある。
一日中うつうつとベッドのなかで過ごしてみる。
二日もそうしていると、エネルギーがたまってきて、むしろ動きたくなる。
「そんなにがんばらなくてもいいじゃないか。」
「適度にやればいいんだ。」
「自分のできる範囲でがんばればいいんだ。」
そんなふうに居直る気持ちになる。
普段がんばっている自分を褒めたくもなる。
そういったことで、再び外界に立ち向かっていく元気が湧いてくるものである。