対人恐怖症、社交不安障害の克服のいろは

対人恐怖症、あがり症、社交不安障害で悩むあなたへ。必ずそれらは克服できます。重度のあがり症・社交不安障害、対人恐怖症だった私がその克服方法をお教えします。

月別: 2019年8月

ひきこもりの孫へ祖父母の役割

ひきこもりの孫へ祖父母の役割

祖母がひきこもりの孫に暴力を振るわれる 二十五歳の孫の家庭内暴力に悩む祖母です。 息子夫婦(本人の親)は離婚し、父親は週に二、三回は来ますが消極的で、母親は子どもから逃げている状態です。 私たち祖父母は気力体力が伴わず、 […]
ひきこもり青年への父親の役割

ひきこもり青年への父親の役割

ひきこもり青年に父親が及ぼす影響 本人と父親の対話がないので母親が仲介 本人の父親への感情は、母親の私が代弁して説明しています。 父親に対してはまだかたくなな態度もありますが、私が家族会で勉強を始めてからはあきらかに変化 […]
ひきこもり青年の生活のトラブル解消法

ひきこもり青年の生活のトラブル解消法

ひきこもり青年の生活上の支障 だらしない生活をさせておいていいのか ひきこもって三年になる息子がいます。 毎日夕方まで寝ていて、起きてきたかと思えば、テレビを観るかゲームをしてばかりです。 部屋も散らかって足の踏み場もな […]
家庭内暴力の解消法

家庭内暴力の解消法

家庭内暴力とはどういうものか 家庭内暴力に入院治療は有効か 二十代の息子の家庭内暴力で困っています。 母親にあれこれと指示・命令し、そのとおりに従わなければ大声で罵り、あげくに殴る蹴るの暴力がはじまります。 もうそんな状 […]
ひきこもり青年のコミュニケーション

ひきこもり青年のコミュニケーション

ひきこもり青年との会話 コミュニケーションのなさを指摘された 家族のコミュニケーションが欠如していると言われても、漠然としていてよくわかりません。 なぜコミュニケーションのとり方を見直す必要があるのでしょうか? ひきこも […]
ひきこもりの克服を日常生活の中で

ひきこもりの克服を日常生活の中で

ひきこもり克服の第一歩は声をかけることから ひきこもり事例の約半数で、家族との会話がきわめて乏しくなっています。 このような場合、まず家族と本人の会話を復活させることが最優先課題です。 ここでは、そのための具体的なテクニ […]
ひきこもり克服の全体的な流れ

ひきこもり克服の全体的な流れ

ひきこもりの克服の最終的にめざす状態 個人・家族・社会の三つのシステム間に成立する「ひきこもりシステム」というものがあります。 これは一種の悪循環のシステムで、こじれればこじれるほど「ひきこもり状態」が安定し慢性化するよ […]
ひきこもりの家族の基本の心構え

ひきこもりの家族の基本の心構え

ひきこもりに特効薬はない 社会的ひきこもり事例の克服への試みに際して、まず確実にいえることは、相談が持ち込まれた時には、状況がかなりこじれてしまっているということです。 いったんこじれてしまった場合は、もはや周囲がどのよ […]
ひきこもりの人が正義の盾を克服する

ひきこもりの人が正義の盾を克服する

ひきこもりの克服には「そこにある」ことに納得する ひきこもりの状態にある人と、きちんと向き合うことは、きわめて困難なことです。 なぜなら、私たちには基本的に「働かざるもの食うべからず」という価値観が、骨がらみに染み付いて […]
ひきこもりシステム

ひきこもりシステム

「ひきこもり」は「無気力」ではない ここで「社会的ひきこもり」がなぜ起こるのか、そのメカニズムについて考えてみたいと思います。 人がなぜひきこもるのか、その理由はけっして単純なものではないでしょう。 しかし、その理由をさ […]
社会的ひきこもりの元となる色々な疾患

社会的ひきこもりの元となる色々な疾患

社会的ひきこもりのスチューデント・アパシー ひきこもりに関連する問題行動として、不登校とともにもっとも重要なものが、この「スチューデント・アパシー」です。 スチューデント・アパシーは70年代から注目されるようになった疾患 […]
ひきこもりと統合失調症

ひきこもりと統合失調症

社会的ひきこもりと統合失調症の関係 社会的ひきこもりの初期診断の重要性 「社会的ひきこもり」は病名ではありません。 現在のところ、こうした状態を総称するような適切な病名はありません。 また「ひきこもり」をもって単一の疾患 […]
家庭内でのひきこもり

家庭内でのひきこもり

家の中に引きこもる これもしばしば誤解されていることですが、社会的ひきこもりの人たちは、けっして内弁慶ではありません。 外に向けては臆病、内向きには暴君、とは限らないのです。 むしろ彼らの大半は、自宅でも家族を避けて過ご […]
神経症と社会的ひきこもり

神経症と社会的ひきこもり

対人恐怖症のひきこもりはこちらを参照 強迫症状のひきこもり 強迫症状は、本来強迫神経症と呼ばれる病気の症状です。 無意味な行為や無意味な観念への強いこだわりを意味しています。 行き過ぎた几帳面さのイメージが比較的近いでし […]
対人恐怖症のひきこもり

対人恐怖症のひきこもり

ひきこもりの一番多い精神症状は対人恐怖症 ひきこもり状態にもっとも多くみられる精神症状の一つが、この「対人恐怖症状」です。 ただし一部で誤解されているように、「ひきこもり=対人困難」ではありません。 限られた相手や状況下 […]
不登校の社会的ひきこもり

不登校の社会的ひきこもり

社会的ひきこもりの統計調査 ここでは社会的ひきこもりの調査研究でもう少し理解を深められたならと思います。 調査の対象は六年間に、ある関連機関を受診した患者さんのうち、次の条件をみたす群です。 スキゾフレニア、躁うつ病、器 […]
社会的ひきこもりとは

社会的ひきこもりとは

無関心でおこる悲劇 平成八年十一月に、東京の会社員が中学生の息子をバッドで殴り殺すという、いたましい事件がありました。 まじめで仕事熱心な父親が、息子の家庭内暴力に耐えかねた挙げ句の出来事でした。 十一月七日付の朝日新聞 […]
苦手なビジネスコミュニケーションの向上法

苦手なビジネスコミュニケーションの向上法

ビジネスでのコミュニケーション能力とは 多くの人にとって仕事とは人生の半分を費やす大きな課題です。 仕事がうまくいく、いかないは 自尊心や収入に関係し、生活や心の豊かさに影響を与えます。 ここでは、仕事上で必要となるコミ […]
会話の輪に入れない!感情表現の方法

会話の輪に入れない!感情表現の方法

会話の輪にうまく入れない 複数人で会話をしている中で孤立し、輪の中に入っていけないときは、誰しも焦るものです。 飲み会の席や同僚同士の雑談の中でそのような経験をすることがあるでしょう。 そんなとき、会話の中で孤立すると、 […]