人生のタスク「仕事のタスク」

対人関係はどれだけ大きく考えても足りないくらい、重要な問題です。
アドラーは「あなたに足りないのは、幸せになる勇気だ」といいました。

それで、どうしてあなたが他者を「敵」だと見なし「仲間」だと思えないのか。
それは勇気をくじかれたあなたが「人生のタスク」から逃げているせいです。

アドラー心理学では、人間の行動面と心理面の在り方について、かなりはっきりとした目標を掲げています。

行動面の目標が、次の2つ

1.自立すること

2.社会と調和して暮らせること

そして、この行動を支える心理面の目標として次の2つ

1.わたしには能力がある、という意識

2.人々ははわたしの仲間である、という意識

そしてこれらの目標は、アドラーのいう「人生のタスクと向き合うことで達成できるわけです。

それでは、人生という言葉を、子供時代からさかのぼって考えましょう。
子供時代、われわれは親から守られ、特に働かずとも生きていくことができます。
しかし、やがて「自立」するときがやってくる。

いつまでも親に依存し続けるのではなく、精神的に自立するのはもちろん、社会的な意味でも自立し、何かしらの仕事、これは企業で働くといった狭い意味ではなく、に従事しなければなりません。

さらに、成長していく過程で様々な交友関係を持つことになります。
もちろん誰かと恋愛関係を結び、それが結婚にまでつながることもあるでしょう。

そうなれば夫婦関係が始まりますし、子供をもてば親子関係が始まるわけです。

アドラーはこれらの過程で生まれる対人関係を「仕事のタスク」「交友のタスク」「愛のタスク」の3つに分け、まとめて「人生のタスク」と呼びました。

これは専ら対人関係を軸とした話だと思ってください。
対人関係の距離と深さ、ですね。
そこを強調する為にも、アドラーは「3つの絆」という表現を使うこともありました。

ひとりの個人が、社会的な存在として生きていこうとするとき、直面せざるをえない対人関係。それが人生のタスクです。

この「直面せざるをえない」という意味において、まさしく「タスク」なのです。

まず、「仕事のタスク」から考えてみましょう。
どんな種類の仕事であれ、独りで完結する仕事はありません。

関連記事

たとえば本を書く物書きの人がいたとします。
執筆は誰に肩代わりしてもらうこともできない、自己完結的な作業です。
しかし、それとて編集者の存在があり、装幀家の方や印刷所の方、また流通や書店の方々のご助力があってこそ、成立する仕事です。

他者との協力なくして成立する仕事など、原則としてありえません。

ただし、距離と深さという観点から考えると、仕事の対人関係はもっともハードルが低いといえます。
仕事の対人関係は、成果というわかりやすい共通の目標があるので、少しくらい気が合わなくても協力できるし、協力せざるをえないところがあります。
そして「仕事」の一点によって結ばれている関係である限り、就業時間が終わったり転職したりすれば、他人の関係に戻れます。

そして、この段階の対人関係でつまずいてしまったのが、ニートや引きこもりと呼ばれる人たちです。

本人がどこまで自覚しているかは別として、核にあるのは対人関係です。
たとえば、求職のために履歴書を送り、面接を受け、何社も不採用となる。
自尊心を傷つけられる。

そんな思いをしてまで働く意味がどこにあるのかわからなくなる。
あるいは、仕事で大きな失敗をする。
自分のせいで会社に巨額の損失を出してしまう。
目の前が真っ暗になって、明日から会社に行くのも嫌になる。

これらはいずれも、仕事そのものが嫌になったのではありません。
仕事を通じて他者から批判され、叱責されること、お前には能力がないのだ、この仕事に向いていないのだと無能の烙印を押されること、かけがえのない「わたし」の自尊心を傷つけられるのが嫌なのです。

つまりは全て人間関係の問題になります。

対人恐怖症、社交不安障害を克服したい人はまずは、私には能力があって、人々は仲間だということを認識しましょう。