諦めと言う言葉には、元来「明らかに見る」と言う意味があります。
物事の真理をしっかり見定めること、それが諦めなのです。悲観的でも何でもないでしょう。
もちろん、肯定的なあきらめとしての自己受容ができたからといって、共同体感覚が得られるわけではない。
それは事実です。
「自己への執着」を「他者への関心」に切り替えていくとき、絶対に欠かすことができないのが第二のキーワード、「他者信頼」になります。
ここでは「信じる」と言う言葉を、信用と信頼とに区別して考えます。
まず、信用とは条件付きの話なんですね。
英語で言うところのクレジットです。例えば銀行でお金を借りようとしたとき、何かしらに担保が必要になる。
銀行は、その担保の価値に対して「それではこれだけお貸ししましょう」と、貸出金額を算出する。「あなたが返済してくれるのなら貸す」「あなたが返済可能な分だけ貸す」という態度は、信頼しているのではありません。信用です。
これに対して、対人関係の基礎は「信用」ではなく「信頼」によって成立しているのだろ考えるのがアドラー心理学の立場になります。
その場合の信頼とは、
他者を信じるにあたって、一切の条件をつけないことです。
たとえ信用に足るだけの客観的根拠が無かろうと、信じる。
担保のことなど考えずに、無条件に信じる。それが信頼です。
もちろん、一切の条件を付けることなく他者を信じていたら、裏切られることもあります。
借金の保証人がそうであるように、こちらが損害を被ることもあるでしょう。
それでもなお、信じ続ける態度を信頼と呼ぶのです。
騙されて利用されることだってあるでしょう。
しかし、ご自身が裏切った側の立場になって考えてください。
あなたから裏切られてもなお、無条件に信じ続けてくれる人がいる。
どんな仕打ちを受けても、信頼してくれる人がいる。
そんな人に対して、あなたは何度も背信行為を働くことができますか?
きっと至難の業でしょう。信頼の反対にあるものは何でしょう?
それは懐疑です。
仮にあなたが、対人関係の基礎に「懐疑」を置いていたとしましょう。
他者を疑い、友人を疑い、家族や恋人までも疑いながら生きていると。
いったいそこから、どんな関係が生まれるでしょうか?
あなたが疑いの目を向けていることは、相手も瞬時に察知します。
「この人は私の事を信頼していない」と、直感的に理解します。
そこから何かしらの前向きな関係が築けると思いますか?
われわれは無条件の信頼を置くからこそ、深い関係が築けるのです。
アドラー心理学の考えはシンプルです。
あなたはいま、「誰かを無条件に信頼したところで、裏切られるだけだ」と思っているかもしれない。
しかし、裏切るのか裏切らないのかを決めるのは、あなたではありません。
それは他者の課題です。
あなたはただ「わたしがどうするか」だけを考えればいいのです。
「相手が裏切らないのなら、私も与えましょう」というのは、担保や条件に基づく信用の関係でしかありません。
そこも課題の分離です。
課題の分離ができるようになると人生は驚くほどシンプルな姿を取り戻します。もっとも、課題の分離という原理原則を理解することは容易であっても実践するのは難しい。
そこは認めます。
では、あらゆる他者を信頼し、どんなに騙されても信じ続けろ、お人よしのおバカさんであり続けろと言うわけか?
ここは明確に否定しておきます。
アドラー心理学は、道徳的価値観に基づいて「他者を無条件に信頼しなさい」と説いているわけではありません。
無条件の信頼とは、対人関係をよくするため、横の関係を築いていくための「手段」です。
もし、あなたがその人との関係をよくしたいと思わないのなら、ハサミで断ち切ってしまってもかまわない。
断ち切ることについては、あなたの課題なのですから。
たとえばあなたが、恋愛関係において「彼女は浮気しているのかもしれない」と疑念を抱いたとしましょう。そして、相手が浮気をしている証拠を探そうと躍起になる。結果、どうなると思いますか?
いずれの場合も山のような浮気の証拠が見つかります。
相手の何気ない言動、誰かと電話で話している時の口調、連絡の取れない時間。
疑いの目をもって見れば、ありとあらゆることが「浮気をしている証拠」に映ります。
たとえ事実がそうでなかったとしても。
あなたはいま、しきりに「裏切られた時」のことばかり心配していませんか。そこで受ける傷の痛みにばかり注目している。
しかし、信頼することを恐れていたら、結局は誰とも深い関係を築くことができないのです。
浅い関係であれば、破綻したときの痛みは小さい。
しかしその関係から生まれる日々の喜びもまた、小さいはずです。
「他者信頼」によってもっと深い関係に踏み込む勇気を持ち得てこそ、対人関係の喜びは増し、人生の喜びも増えていくのです。
裏切られることの恐怖を踏み越える勇気はどこから出てくるのか。
それは自己受容です。
ありのままの自分を受け容れ「自分にできること」と「自分にはできないこと」を見極めることさえできれば、裏切りが他者の課題であることも理解できるし、他者信頼に踏み込むことも難しくなくなるでしょう。
関連記事
悲しい時には、思いっきり悲しめばいいのです。痛みや悲しみを避けようとするからこそ、身動きが取れず、誰とも深い関係が築けなくなるのですから
こう考えてください。
われわれには、信じることができます。疑うこともできます。そしてわれわれは、他者を仲間と見なすことを目指しています。
信じることと疑うことのどちらをせんたくするかは、明らかでしょう。
対人恐怖症、社交不安障害を克服するには、悲しい時には、思いっきり悲しめばいいのです。