対人恐怖症、社交不安障害の克服のいろは

対人恐怖症、あがり症、社交不安障害で悩むあなたへ。必ずそれらは克服できます。重度のあがり症・社交不安障害、対人恐怖症だった私がその克服方法をお教えします。

月別: 2019年4月

気持ちを伝える言い方

気持ちを伝える言い方

「私は」という一人称から始める 「うーん、先生が言わんとしていることはわかるけど、私には難しそう。とてもうまく言えそうにないなあ」 彼女が難しいと思ってしまうのは、頭の中でまとめて喋ろうとしたり、うまく喋ろうとしたりする […]
我慢する直前の気持ちが大切

我慢する直前の気持ちが大切

抑え込んだ気持ちを声に出してみる 「これからは自分の感情を素直に味わっていける。でも・・・」 彼女は新たな疑問をもちはじめていました。 「憎しみから抜け出しても、新しい恋人ができたら、また裏切られるんじゃないかと疑ってし […]
怒りや憎しみの深層に本当の気持ちがある

怒りや憎しみの深層に本当の気持ちがある

何も言わないのは、これ以上傷つくのが怖いから 自分を自由にする生き方。 そのことについてお話しするために、一人の女性をご紹介しましょう。 彼女は、二十代後半のOL。 つい先日、恋人に別の女性ができ、彼と別れることになった […]
じっくり話し合う勇気を持とう

じっくり話し合う勇気を持とう

黙っていては自分の考えは伝わらない 「自分は自分、人は人」という人は、感情的な議論を好みません。 議論そのものは嫌いではなくても、相手が感情的になり、自分の意見を強く主張してくればいいたいこともいい出せなくなります。 「 […]
自分の時間割を守る

自分の時間割を守る

早起きを自分の時間割で心がける ここでは、自分の時間割について考えます。 人のダンゴにつかまらないためには、やることがわかっていたらすぐに取りかかる習慣をつくるのが大事です。 仕事でも勉強でも家事でも、それを守れれば自分 […]
相手のコツを盗む大切さ

相手のコツを盗む大切さ

できる人はコツを持っている、そこからいいとこ取りをしよう 勉強というのはコツを覚えれば成績も上がり出します。 成績はテストの点数で示されますから、客観的に判断できます。 そういう意味ではわかりやすい世界でもあるのです。 […]
読書が争いを無縁にさせる

読書が争いを無縁にさせる

読書で得た知識は得をする 政治と宗教の話は人との話題にしないほうがいいとよくいわれます。 どちらも人を必要以上に熱くさせるからです。 世の中にはディベート好きな人もいます。 勝ったとなれば相手を見下すし、負けたとしても負 […]
後片付けを進んでする人は成功の元

後片付けを進んでする人は成功の元

この人は信用できると思わせるのはマイペースな人 マイペースで、「争わない生き方をする人」の最大の長所は、公平だということです。 何にせよ偏りがあるということは人と衝突しやすいということです。 それに自分を強く主張しない人 […]
代理・代役でも力を発揮できる

代理・代役でも力を発揮できる

誰にでも代理、代役は突然に訪れる 指揮者の小澤征爾さんが世界に名を知られるようになったのは、シカゴ交響楽団の指揮者が急病で倒れたために代役を務めたことがきっかけでした。 当時、すでに小澤さんの実力は音楽界では高く評価され […]
思い込みが強い人は幼児性が強い

思い込みが強い人は幼児性が強い

意見を通せば他人はついてくるのか? ここでは、争わない生き方をする人の「大人度」について考えてみます。 争い好きと争い嫌いではどっちが大人かということです。 二つの意見が対立したとき、気の強い人は自分の意見を通そうとしま […]
礼儀は一対一の関係と考える

礼儀は一対一の関係と考える

「ありがとう」は嬉しい言葉 目上の人に礼をいわれると、わたしたちはくすぐったいような、晴れがましいような、とてもいい気分になります。 たとえば上司に頼まれていた資料を届けて、はっきりとひとこと、「ありがとう」といわれたよ […]