横の関係の心理
「人は生きているだけで誰かの役に立っているし、生きているだけで自らの価値を実感できる。」
でも、親から出来が悪いと軽んじられたり、仕事上変わりはいくらでもいる。というような疑問が残ります。
それは、アドラー心理学から見た答えはシンプルです。
まずは他者との間に、ひとつでもいいから横の関係を築いていくこと。そこからスタートしましょう。
関連記事
- 辛い人間関係も自分の行動次第
- 人間関係の心地良い距離感
- 人間関係がめんどくさい人の心理と対処法
- 人間関係の戦場という職場を生き抜く
- 人間関係の苦しみを緩める方法
- いい加減な自分を認めると人間関係が楽になる
ここは非常に重要なポイントです。
縦の関係を築くか、それとも横の関係を築くか。
これはライフスタイルの問題であり、人間は自らのライフスタイルを臨機応変に使い分けられるほど器用な存在ではありません。
要は「この人とは対等に」「こっちの人とは上下関係で」とはならないのです。
関連記事
- 人間関係での感情を考えるという扱い方
- 感情を放置せず、ケアをすれば人間関係は楽になる
- 人間関係での自信のつけかた
- 人間関係の疲れをとる三つの苦しさへのアプローチ
- 人間関係の感情の取り扱い
- 人間関係の疲れをとる5つの方法
もしもあなたが誰か一人でも縦の関係を築いているとしたら、あなたは自分でも気づかないうちに、あらゆる対人関係を「縦」でとらえているのです。
友人までも「縦」の関係でとらえている人もたくさんいるでしょう。
上司や部下のような捉え方ではなかったとしても、「A君は私より上だがB君は私よりも下だ」「A君の意見には従うが、B君には耳をかさない」「C君との約束など反故にしてもかまわない」というように。
逆にいえば、もしも誰か一人でも横の関係を築くことができたなら、本当の意味で対等な関係を築くことができたなら、それはライフスタイルの大転換です。
そこを突破口にしてあらゆる対人関係が「横」になっていくでしょう。
関連記事
- 原始人メカニズムのネットまでの人間関係
- 人間関係の心地よい距離感
- 大人の人間関係でいい人でなくても大丈夫
- インターネットの人間関係
- 自分の軸をしっかり持てば良好な人間関係を築ける
- 職場での心地よい人間関係を保つ
しかし、たとえば会社の中で新人と社長が対等な関係を結ぶなど実際には不可能ですよね。われわれの社会には制度としての上下関係があり、それを無視することは社会の秩序を無視することになる。だって20歳そこそこ新人がいきなり60代の社長に友達のような口を利くのはあり得ない話じゃないでしょうか。
関連記事
横の関係の重要性
たしかに年長者を敬うことは大切でしょう。
会社組織であれば職責の違いは当然あります。
だれとでも友達付き合いをしなさい、親友のように振る舞いなさい、といっているのではありません。
そうではなく、意識の上で対等であること、そして主張すべきは堂々と主張することが大切なのです。
関連記事
場の空気を読んで縦の関係に従属することは、自身の責任を回避しようとする、無責任な行為です。
仮にあなたが、上司の指示に従った結果、その仕事が失敗に終わったとしましょう。これは誰の責任ですか?
あなたには責任がない?
違います。それは人生の嘘です。
あなたには断る余地もあるのだし、もっといい方法を提案する余地もあったはずです。
関連記事
- 争わない心理的距離で人間関係はうまくいく
- 「縦」ではなく「横」の人間関係を構築しよう
- 人間関係が怖いから気を楽にする心理
- 人間関係がしんどいから解放される心理
- 人間関係が辛い人が気が楽になる心理
- 人間関係がうまくいかない人がうまくなる心理
あなたはただ、そこにまつわる対人関係の軋轢を避けるために、そして責任を回避するために「断る余地がない」と思っているのですし、縦の関係に従属するのです。
愛にも交友にも、年齢は関係ありません。交友のタスクに一定の勇気が必要なのは、事実その通りでしょう。私との関係については、少しずつ距離を縮めていけばいいのです。密着するほど近づくのではなく、とはいえ手を伸ばせば互いの顔に触れられる程度の距離に。
関連記事
- 人間関係がめんどくさい人を楽にする心理
- 人間関係に疲れた人へ送る処方箋
- 人間関係に無理しない方法
- 「人間関係が苦手」な人に贈るアドバイス
- 人間関係のストレス解消法
- 誠意と道理のない附随的な人間関係を捨てる
対人恐怖症、社交不安障害を克服するには勇気を持って「縦」ではなく「横」の人間関係を構築することです。
関連記事